不動産売買に関してわからない点に回答
FAQ
初回の相談予約前に多くの方が抱きやすいご不明点を想定し、事前に文面で回答いたしました。住宅ローンの支払いが厳しくても相談できるのか・不動産店舗を選ぶ基準について知りたい・近所に知られずに売却する方法とは・ローンが残っていても売却できるのかなど、このようなご不明点がある際にはぜひ事前回答をご確認の上、無料相談にご予約いただけますと嬉しい限りです。
売却全般
- 家の売却を考えているのですが、まず何から進めればよろしいでしょうか?
- まずは物件の査定をお受けください。当店の担当者からご連絡させていただき、お客様のご事情や明け渡しの希望時期などを考慮し、調査結果や近隣事例に基づいた査定価格を提示いたします。査定は完全無料にて実施しております。
- 売却を依頼する不動産店舗を選ぶ基準は何でしょうか?
- 一口に不動産業といっても、売却仲介、売主、貸主、賃貸斡旋、賃貸管理業、宅地開発、マンションディベロッパー、建売業者などたくさんの分野がございます。売却を依頼される場合はまず、売却仲介を得意としている「集客力」「販売力」「地域密着度の高い」不動産店舗を選ぶことが重要となります。査定価格だけを判断せず、査定内容や査定時の対応も合わせて比較検討ください。地元での売却経験や実績を考慮することも大切な要素です。
- 不動産一括査定サイトとの違いを教えてください。
- 一括査定サイトの場合、複数の業者に一度に相見積りを頼むことで比較しやすい反面、査定額に差があって判断がつかない、営業電話がしつこくかかって来るなど依頼主が戸惑ってしまうケースも多いようです。また査定額の高い業者に依頼したものの、実際に売れたのは査定額よりかなり安い金額だったというケースも少なくありません。ライズ不動産では媒介契約をもらうための高い査定額ではなく、市場価格に即した「実際に売れる査定額」を提示いたします。査定額の根拠や、お客様のメリットデメリットも詳しく丁寧にご説明しております。査定額についてご不明なことや、査定額のセカンドオピニオンにもしっかり対応いたします。
- 売却時は査定価格で売らないといけないのでしょうか?
- 必ずしも査定価格で売却される必要はございません。実際に売り出す価格は売主様ご自身が設定可能です。ただ査定価格は不動産のプロが客観的に評価し、周辺の相場や長年蓄えたノウハウをもとに「売れる」と思われる価格を算出したものとなります。査定価格を大きく上回る金額で売りに出されると売れるまでに長い期間がかかり、結局、価格を下げてしか売れなかったというケースも多々ございます。売りに出される金額は査定価格を参考に不動産店舗の担当と相談して決めるのがおすすめです。ライズ不動産では市場を見極めながら、売主様のご判断の参考にしていただけるアドバイスをいたしますので、納得いくまでご相談くださいませ。
- 不動産を売る時にかかる費用はどのくらいでしょうか?
- 売却費用として「仲介手数料」「契約印紙代」「抵当権抹消費用(抵当権が設定されている場合)」が必要となります。また売却によって利益が出ると「譲渡所得税(譲渡益発生時のみ課税)」他、「住民税」がかかる場合もございます。どのような場合でもライズ不動産がいただくのは「仲介手数料(法定手数料+消費税)」のみとなります。なお「仲介手数料」は成功報酬となりますので、売買契約を締結するまでは一切発生しません。※仲介手数料目安は売却価格の3%+6万円です
- 広告宣伝費やオープンハウスの費用などは別途発生しますか?
- 購入希望者を探すための販売活動に関わる費用はライズ不動産が負担します。オープンハウスの際の広告宣伝費や人件費なども一切かかりませんし、後から請求することもございませんので、ご安心ください。
- 他社で依頼しているけど売れなくて困っているので依頼できまでしょうか?
- 可能です。現在依頼されている不動産店舗との媒介契約がある場合、すぐに当店で実際の販売活動を行うことができません。依頼中の不動産店舗との契約満了のタイミングで、ライズ不動産が新たに媒介契約をいただき、販売活動を開始いたします。事前のご相談は可能ですので、タイミングや流れなども含め、お気軽にご相談ください。
- 築年が古く、価値がなさそうな家でも売却依頼は可能ですか?
- 可能でございます。不動産の価値は人によって様々です。建物はリフォームできる場合もあり、そうした場合、買主様が修繕を前提に価格交渉をしてくる場合もあります。また建物の状況によっては、更地にすることで購入希望者が見つかるケースも少なくありません。ライズ不動産では過去の事例や豊富な経験で、お客様に最適なご提案をさせていただきます。
- リフォームした方が高く売れますか?
- 中古住宅の購入者の中には、購入後にリフォームすることを希望される方が多くいらっしゃいます。リフォームしたい箇所や好みはそれぞれ異なりますので、ご自身の判断で売却前にリフォームする必要はなく、また必ず高く売れるというわけでもありません。リフォーム代によっては売却できても採算が合わないケースも出てしまいます。ただし劣化や破損などの状況によってはリフォームした方がいい場合もあります。ライズ不動産では過去のリフォーム例を確認しながら、適切なご提案をさせていただきますのでお気軽にご相談くださいませ。
- ご近所に知られずに売却することは可能ですか?
- 可能でございます。ライズ不動産では、物件をお探しのお客様へダイレクトメールでご紹介するなど、ご近所様の目に触れないよう売却活動を行えます。内覧の際も最大限の配慮をさせていただきます。
- 住宅ローンが残っている家を売却することはできますか?
- 可能でございます。ローンが残っている状態で売却し、売却したお金で一括返済するケースが多くございます。ただし売却価格が残債を下回ってしまう場合もありますので、まずはご相談くださいませ。
- 遠方在住なのですが、不動産の売却をお願いすることは可能ですか?
- 売却を依頼される不動産がライズ不動産の取扱エリア内の場合は、お任せいただけます。当店ではご依頼主様が遠方にお住まいの物件も多くお預かりしております。ご相談や査定、ご報告などはメールやお電話でのコミュニケーションで十分対応可能です。ライズ不動産がしっかりとサポートいたしますので、安心してご依頼くださいませ。
- 今のマイホームに住みながら売却することはできますか?
- もちろん可能でございます。多くのお客様が住みながらの売却を進めていらっしゃいます。この場合、購入希望者が見つかれば事前にご連絡の上で、お住まいをご案内(内覧)させていただくこともございます。その際には購入希望者によい印象を持ってもらうための準備などご協力をお願いします。担当者から具体的な準備について詳しくご説明させていただきます。
- 売却して新しい家に住替える場合はどのような流れになりますか?
- 売却と購入のタイミングを一致させるのはとても難しいことです。特に新築住宅を購入の場合は入居までの時間が長くかかるので、すぐに売却してしまうと仮住まいをすることになりますので注意が必要となります。しかし、逆に入居前になってから売却しようとすると、想定よりも販売価格を下げることになったり、売却できずに購入代金が払えないというケースも考えられます。ライズ不動産ではお客様ごとのご事情をよくお伺いし、最適な売却プランやスケジュール、資金計画などをご提案いたします。納得いくまでご相談くださいませ。
査定について
- 査定はどのように行うのですか?
- 近隣の取引事例を確認し、路線価、公示価格、権利関係、道路状況や用途地域などの法的規制や駅からの距離、日照、など個別的状況を調査いたします。それらを元にライズ不動産独自のノウハウを加味し、査定価格を算出します。
- 査定に費用は発生しますか?
- 完全無料で費用は一切発生しません。査定の依頼をいただくと現地物件だけでなく、法務局や市役所でもしっかりとした調査を行いますが、全て当店負担で依頼主様に経費を請求することは一切ございません。ライズ不動産では詳細な査定報告書を作成し、ご郵送、メール、ご訪問など依頼主が希望される形でご報告いたします。
- 他の業者で査定をしていても査定依頼は可能ですか?
- 可能でございます。不動産の売却は不動産店舗選びが最重要と言っても過言ではありません。後悔しないためにも数社で査定し、査定額だけでなく査定内容や対応なども比較検討されることをおすすめいたします。
- 売るかどうかを決めていなくても査定の依頼や相談は可能ですか?
- 遠慮なくご依頼、ご相談くださいませ。一つとして同じものがない不動産の売却は、お客様のご事情や状況、価格を考慮しながら計画的に進めていく必要がございます。自分の場合はどうなのかを把握された上で、売る売らないをご判断されることが大切です。ライズ不動産では査定や相談を完全無料で行っていますので、どうぞお気軽にご活用くださいませ。しつこい営業は一切行っておりませんので、ご安心ください。
- 家族や近所に知られずに査定をお願いしたいのですが
- ご依頼時にお伝えいただければ、秘密厳守を十分に配慮した査定を実施いたします。また査定報告時も 依頼主様のご希望に沿った形で行いますので、どうぞご安心ください。
- 査定を依頼したら必ず売らないといけないのでしょうか?
- いいえ、そのようなことはございません。査定のご依頼は売却や契約を強制するものではありませんのでご安心くださいませ。思い入れのある不動産の売却を実際に決断されるのは簡単なことではないものです。
査定価格をご覧になってじっくりご検討ください。ライズ不動産ではしつこく売却をおすすめするようなこともいたしませんのでご安心くださいませ。
買取サービス
- 不動産を即時処分(スピード売却)することは可能ですか?
- お急ぎの場合はライズ不動産が直接買取りますので、早く現金化することができます。買取りの場合は、販売活動や売れないといったことがないので査定後、すぐに現金化できますが、仲介に比べて売却価格が低くなるというデメリットもございます。なお、買い取りできない場合もありますので、まずはご相談くださいませ。
- ワケあり物件(白アリ、狭小地、事件など)でも買取り対象になりますか?
- もちろん、そのような物件も検討させていただきます。そうした物件は仲介での売却が難しい場合も多いので、買取りになるケースもよくあります。まずはご相談くださいませ。
- 買取りの場合も費用は発生しますか?
- ライズ不動産が直接買取りしますので仲介手数料はもちろん、調査費など他の名目でのご請求も一切ございません。ただし、契約書に貼付する印紙代や移転登記のため数万円程度の費用は発生します。また場合により売却後、税金がかかる場合もあります。
- 設備の故障や修繕が必要な箇所があっても買取りできますか?
- 可能でございます。当店で行いますので、お客様による修繕は不要となります。
- 売却後、クレームや責任を負うケースはありますか?
- そのようなことはありません。買取りの場合、建物に問題が生じてもお客様が責任を負うことは一切ありませんし、アフターフォローや保証等による費用発生の心配もございません。ただし、状況により免責されない場合も一部ございます。ご不安な点はご相談ください。
- 住宅ローンが残っていても買取可能でしょうか?
- 住宅ローンが残っていても買取りできます。お急ぎの場合はご相談くださいませ。またライズ不動産では不動産を売却して債務整理したい方の「任意売却」のご相談もお受けしております。
- 家具や家電などいらない荷物も一緒に買取可能ですか?
- 不要な家具や家電はライズ不動産が買取りまたは処分いたします。必要なものだけ持ち出していただき、不要品はそのままの状態でお引き渡しください。
- 買取りで売却した後はすぐ引越ししなければならないでしょうか?
- お客様の都合に合わせて引き渡しのスケジュールを調整させていただきますので、ご安心ください。
任意売却について
- 住宅ローンの支払いが厳しくなってきたのですが、相談は可能ですか?
- 収入面の変化などで住宅ローン返済が厳しくなるケースがございます。その場合、住宅ローン返済のために新たに借り入れをすると、雪だるま式に借金が増加してしまいます。本当に厳しい場合は「任意売却」で所有する不動産を売却し、売却したお金で債務を一括返済する方法もございます。債務が売却額より多い場合でも、ライズ不動産が金融機関などと交渉し、支払額を軽減するなどのお手伝いが出来る場合もございます。住宅ローンでお悩みの方は遠慮なくライズ不動産にご相談くださいませ。こうした場合はスピード勝負となります。秘密厳守で誠実に対応することをお約束いたします。
- 任意売却をすればローンを支払わなくてもよいのですか?
- 任意売却をしても、売却した金額で完済できなければ住宅ローンは残ってしまうため、返済する義務があります。しかし任意売却の場合は、競売より高額で売却できる可能性が高いので、住宅ローンの残債が減らせるケースも多くございます。また残債が残る場合でも金融機関等との交渉により、無理のない金額で返済することもできます。
- 任意売却にかかる費用はどのくらいでしょうか?
- 任意売却にかかる費用(抵当権の抹消費用や仲介手数料などの諸費用)はすべて、売却代金から捻出します。着手金なども一切必要ありませんのでご安心くださいませ。
- 任意売却するとブラックリスト(個人信用情報の事故情報)に掲載されますか?
- はい、掲載されます。しかし任意売却をしたから載るのというのではなく、住宅ローンを滞納した結果、ブラックリストに載るということになります。
- 恥ずかしいので、知っている不動産店舗に頼みたいと考えているのですが
- 任意売却を上手く進めるには、依頼する不動産店舗の知識と経験が非常に重要となります。通常の不動産売却とは違う手間がかかる上、銀行など債権者との交渉もあるため、スムーズに運ぶためのノウハウが必要不可欠だからです。任意売却を成功させるためには不動産店舗選びが非常に大切です。ぜひ、地元密着で経験豊富なライズ不動産にご相談ください。不動産のプロとしてプライバシーにも最大の配慮をするとともに、最適なご提案をさせていただきます。
- 銀行から督促状が届いてしまったのですが
- 放置すると競売の申立てへ進んでしまいますので、お早めにご相談いただくことをおすすめいたします。
- 競売について教えてください。
- 住宅ローンや借入金が返済されなくなった際、債権者が申し立てにより裁判所が不動産の売却を強制的に行うことを競売といいます。競売物件には最低価格が設定され、入札により最も高い価格を提示した人が落札する仕組みのため、市場価格より低い価格で売却されてしまいます。また競売になった時点で、インターネットや新聞に掲載され、現地調査する不動産業者が来ますので、近所に知られてしまう可能性も高くなります。裁判所から競売開始決定通知が来ると、家を明け渡すまでの猶予は約半年しかありません。
- 競売の取り下げは可能ですか?いつまでなら可能ですか?
- 債権者の同意が得られれば取り下げはできます。基本的には競売の開札期日の前日まで取り下げ可能ですが、債権者の同意を得るための交渉に時間がかかるため、とにかく早めのご相談が大切です。